We Love SUMO !!

sumo images.jpegsumo images.jpegsumo images.jpegsumo images.jpegsumo images.jpeg  The Study of " CHUSHA " System  sumo images.jpegsumo images.jpegsumo images.jpegsumo images.jpegsumo images.jpeg


HOME > 八百長Topics 2011 > 13)再発防止委員会がスタート。いったいなにをしようというのか?

Topics - 13

再発防止委員会がスタート。いったいなにをしようというのか?

 大相撲八百長問題の再発防止策を検討する委員会が3月3日、東京・両国国技館で初会合を開き、会の正式名称を「大相撲新生委員会」に決めた。

 委員長に外部委員の島村宜伸元農相、議論を進める座長に相撲協会の村山弘義副理事長が就任し、「再発防止」のために、6項目の防止案をまとめた。

 (1)監察態勢の強化
 (2)支度部屋の秩序保持の強化
 (3)電話などでの情報提供を募るホットラインの設置
 (4)故意による無気力相撲懲罰規定の適用拡大
 (5)師匠や部屋付き親方への研修
 (6)力士への研修

 このなかで注目されるのは、(1)の監視態勢強化のために、「取組後に監察委員と審判部が会議。維持員にマークシート方式で力士の敢闘精神を5段階で評価してもらい、公表する」という案だ。

 いったい、これはどういうことなのか? 5段階評価で「注射か?ガチンコか?」を認定するというのだろうか? そもそも八百長は5段階評価で決まるものではない。ガチンコか注射かの2通りしかないのだから、まったく不思議な話だ。

 また、(3)のホットラインというのは、要するに「たれ込み」をしてくれということだろうが、そんなことをする力士がいるだろうか?


■安西孝之委員のコメント

「八百長の防止はもちろん、八百長をやりにくくする態勢をつくることが重要な課題となる。そうすることによって、より厳しい相撲を取って(観客を)喜ばせることにつながるだろう」


■立川親方(元関脇土佐ノ海)

「新米親方なのでなかなか力になることができないかもしれないが、少しでも貢献できればと思う」


 八百長をなくせば相撲でなくなるのをわかっていながら、再発防止委員会をつくること自体が自己矛盾ではなかろうか?

(2011年3月9日記)

LinkIcon前のページに戻る

次のページへLinkIcon

icon72.pngicon72.pngicon72.pngicon72.png





























honkore.jpgsumo images.jpeghonkore.jpg